幻の華 ??
今年は7、8鉢に咲いています。
実は植物ではなくて、クサカゲロウという昆虫の卵、幼虫はアブラムシなどを補食してくれる というから蘭にとっては益虫、
殺虫剤かけないようにしないければ。。
写真の蘭は隆昌素、銀桿素や大雪素と同じ頃日本にやってきた奥地蘭(軟葉春剣に分類されていたと思います)。花芽がひとつ着いてました。
よく咲くと私は大雪素より好きな花だけど、ここ数年調子をくずして一進一退です。
| 固定リンク
今年は7、8鉢に咲いています。
実は植物ではなくて、クサカゲロウという昆虫の卵、幼虫はアブラムシなどを補食してくれる というから蘭にとっては益虫、
殺虫剤かけないようにしないければ。。
写真の蘭は隆昌素、銀桿素や大雪素と同じ頃日本にやってきた奥地蘭(軟葉春剣に分類されていたと思います)。花芽がひとつ着いてました。
よく咲くと私は大雪素より好きな花だけど、ここ数年調子をくずして一進一退です。
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/55262/42620045
この記事へのトラックバック一覧です: 幻の華 ??:
コメント
ご無沙汰です。
確か「ウドンゲの花」は吉兆の「兆」でなかったかしら・・・・3000年に一度はオーバーなことを言いましたね。庭先のガラスに生み付けられたこともあります。ウドンゲの漢字は「優曇華」だったんですね。何となく意味が伝わります。
投稿: 蘭翁 | 2008/09/28 19:49
草場の陰に憂鈍気って言うと『幽霊』が出てきそう。
本物のウドンゲの花は別にあるのかもwww
試しに3000年間観察を続けましょう!
投稿: 仏教美術 古い木彫不動明王立像 《童子/毘沙門天/十二神将》 | 2008/09/29 02:17
>3000年に一度は
同じ場所に咲くのが かも..
だったら3000個所以上観察したら毎年見られる。
・・・・・・・・・・十二神将 ってだれかさんの改名??
投稿: 中国蘭迷 | 2008/09/29 08:09